発達障害かもしれない?悩んだら「WAIS-III」を受けてみよう!

ネットや書籍を見て「もしかして私は発達障害なのかな?」と疑問に思った方は、成人発達障害の判断材料として使われる検査「WAIS-III」を受けてみることをお勧めします。ネットや書籍の情報には、例えば以下のような「発達障害に当てはまる特徴」などが記載されています。

・やらなければならない事を先延ばしにしてしまう

・静かにじっとしていられない

・大事な約束などを忘れてしまう

・他人とコミュニケーションをとることが苦手

・整理整頓が苦手で部屋が汚い

・手先が不器用

・運動音痴

などなど、発達障害にあてはまる特徴が書かれていますが、全てあてはまる人もいれば、いくつかあてはまる人、また、発達障害を抱えていない人でもあてはまることもあるでしょう。よってこれらの特徴をみて「自分は発達障害なんだ」と決断してしまうのは判断材料が不明瞭なため、よろしくありません。そこで、正確に判断する材料として用いられるのが「WAIS-III」という検査になります。

目次

WAIS-III(成人知能検査)とは

WAIS-IIIは成人(16歳~74歳)を対象とした知能検査です。知能検査を測る指標として「IQ」が使われます。テレビ番組のIQテストなどで、「これが解けたらあなたのIQは110」と言われたりしている、あの「IQ」のことです。「IQ」は3つの種類に分けることができます。

言語性IQ

言語性IQとは、言語に関する理解力を測る指標です。言語を用いて表現する力、思考する力、聴覚からの情報を処理する力の事です。

検査項目は全部で6項目あります。(※検査は全て口頭で行われます)

(1)知識:日常的な事柄や一般常識(歴史上の人物等)について答える。

(2)類似:共通の概念を持つ2種類の言葉の類似点を答える。

(3)算数:小学高学年レベルの算数問題を暗算で答える。

(4)単語:単語の意味を説明する。

(5)理解:日常生活の社会的ルールや常識について説明する。

(6)数唱:耳で聞いた数字を順番通り、逆順に答える。

(7)語音:耳で聞いた数字と仮名文字の組み合わせを指定順通りに答える。

動作性IQ

動作性IQとは、視覚したものを理解したり、操作したりする力を測る指標です。パズルや積木のように目で見たものを処理する力(速さや正確性)の事です。

検査項目は全部で7項目あります。

(1)絵画完成:絵を見て、その中で抜けている重要な箇所を答える。

(2)符号:見本となる記号を見て書き写していく。

(3)積木:見本通りに積木を並び替える。

(4)行列推理:規則性を見つけ、一部が空欄の図形に何があてはまるか答える。

(5)絵画配列:ばらばらの絵をストーリーになるように並び替える。

(6)記号探し:見本の記号をグループの中から探す。

(7)組合せ:ばらばらのカードを組み合わせて1つの絵を完成させる。

全検査IQ

言語性IQと動作性IQを平均した数値、世間一般で言われるIQになります。

ペーパーテストとは違い、口頭での質問や手を動かしたりする作業を半日かけてテストします。長時間集中し、次々と問題をこなさなければなりません。これら細かい項目検査によって採点された結果を発達障害の判断材料として使用します。採点は数値化、グラフ化されて能力のばらつきを知ることができます。このグラフがデコボコしていると発達障害の疑いが高くなります。

このようにWAIS-IIIは細かい項目ごとにチェックしていく為、ネットや書籍などで曖昧な自己判断をするよりも、断然信頼性が高くなります。

WAIS-IIIを受けるには?

WAIS-IIIを実施する医療機関やクリニックを探す

WAIS-IIIは1人で行うペーパーテストではなく、対人によるテストになります。この時検査する人は誰でもなれるわけではなく、専門知識を持った人が検査者となります。その為、検査者としての資格(臨床心理士等)を持った人がいる精神科のある医療機関やクリニックを受診しなければなりません。まずはホームページや電話で、WAIS-IIIが受けられるかどうかを確認しましょう。

WAIS-IIIの検査料はどれくらいかかるか

私は発達障害専門の医療機関で検査をしたため、WAIS-IIIの受験料に関してのみ保険が適用されました。受験料とは別に、後日検査結果に関する報告を心理士から受けますが、これに関しては保険適用外のため、自費で10,000円程かかりました。

・受験料:約1,500円(自己負担3割)

・検査結果に関する報告料:約10,000円(自費)

個人運営のクリニックの場合などは保険適用外となることが多いため、「WAIS-IIIが受けられるかどうか」、「受診料は総額いくらかかるか」を確認するようにしてください。

WAIS-IIIの検査を受けて

WAIS-IIIの結果、私はADD(注意欠陥障害<Attentin Deficit Disorder)と診断されました。

検査結果のグラフをみると能力の差にばらつきがあり、見事にグラフがデコボコしていました。発達障害の診断がおりたときは、正直ショックでこれからどう生きていけばよいのか絶望してしまいました。

しかし、診断結果を基に心理士さんから私の特性(得意なこと、不得意なこと)、仕事上で注意すべきことや工夫できることを教えていただきました。今回のWAIS-IIIを受けたことで、自分の特性を理解し上手く付き合っていくための一歩を踏み出したと思うようになりました。